私の専門は舞台芸術と日本語だから、KCJSで勉強している間、舞台芸術のことにも参加したかったです。それから、京都芸術センターでCIPをすることに決めました。芸術センターは四条烏丸の近くの古い小学校の校舎にあります。京都芸術センターは京都の若いアーティストが支え合うことにこだわりがあります。そのために、制作室利用者というプログラムがあります。そこで京都の市民はアーティストに会えるし、演奏や展示会や茶道などを見られるし、ワークショップにも参加できます。センターに図書館と喫茶店があります。スタジオもあって、そのスタジオを借りられます。
京都芸術センターで私はウェブサイトのために英語の翻訳のものを編集したり、イベントがある時手伝ったりします。先週末、Dance4Allというイベントでボランティアしました。そのイベントはダンスの中の包括性を推進するものでした。イベントのメッセージは「誰もが踊ることができる」でした。一日中ワークショップと講演と演奏がありました。私はお客さんに挨拶して、プログラムを配りましたので、様々な人に会えました。他のボランティアとも話しました。そして、ダンスの演奏を見ました。一つの演奏は一番感動したダンスで、お年寄りと子供と障害者と一緒に踊りました。その後でボリウッドというインドのダンスも見ました。このイベントは、様々は舞台芸術ができることを示しました。本当に面白かったので、次のイベントにぜひみんな来てください。